Top / Blog / 2024.01

<< 2024.1 >>
[Blog]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2024/1/27 (土)

頑張っている受験生へ

人間、緊張は長期間続かないもので、ふと心身とも疲労を感じることがあると思います。
そんな時はしばし立ち止まって、自問自答してみるのもよいかもしれません。

ここで休むべきと感じたなら、好きな音楽を聴くなどリフレッシュすることも大切です。
気持ちを整えるとその後の学習効果が高まります。

本番にベストな状態で臨むために、心身の健康を保つ工夫も必要です。


パーマリンク

2024/1/20 (土)

高校合格おめでとう!

Mさん 流通経済大柏高校(併願推薦)
2学期の内申で併願基準をクリア。特に2学期中間テスト社会95点は立派でした。
これからも期待しております。


パーマリンク

2024/1/18 (木)

√2 が無理数であること

素因数分解の一意性から単純に導ける方法があることを、最近知った。
数行で証明できて、いわゆる教科書に掲載されている一般的な証明よりはるかにシンプルだ。

数の世界は広くて深い。


パーマリンク

2024/1/15 (月)

高校合格おめでとう!

A君 東洋大学附属牛久高校(単願推薦)
部活と学業の両立をして第一志望校に合格しました。
更なる活躍を期待しております。


パーマリンク

2024/1/8 (月)

学力の成長曲線について

毎年、卒塾生や親御様からの年賀状を楽しみにしている。

大学を飛び級で卒業し、法科大学院に進学する予定との報告にうれしさと驚きの感情が湧いてきた。彼は、中1の夏休み前に入塾し、大学受験まで通ってくれた生徒。

大学でも学力面で成長し続けている様子を知り感慨深いものがある。

生徒を取りまく潮流として、「どう学ぶか何を学ぶか」に重心があるように思えてならない。
確かにそれも大切だが、彼は「なぜ学ぶのか」を深く掘り下げていたように思える。

彼の学ぶ動機は大学でさらに深化し純化していったのだろう。

「なぜ学ぶのか」に解を持つ生徒の成長曲線は素晴らしい。


パーマリンク